![]() |
![]() |
カタログのバリアフリー |
■特集一覧へ戻る ■Topページへ戻る |
![]() |
生活をする中で日々の買い物は欠かせないものです。そして買い物をする際は、商品情報を正しく知っておきたいものです。 店員や同行者から説明を受けても、その情報は断片的であり、全てとは言えません。 また、商品情報が必要なのは購入時ばかりではありません。購入前に知っておくと購入の参考になります。購入後は商品を使用する中で、当然必要になってきます。 自分で商品を選びたい、独力で使いたい、もっと商品情報が欲しい・・・。 そんな視覚障害者の声を背景に作られたバリアフリーカタログを、ここにご紹介いたします。 |
![]() |
![]() |
1.ライオン製品カタログ 配布メディア: 点字 カセットテープ 大活字 フロッピーディスク E-Mail 参考URL: http://www.lion.co.jp/social/soudan/voice04.htm 1991年より「ライオン製品カタログ」を年2回発行し、希望する視覚障害者に無料で提供しています。 当初は点字版のみでしたが、1992年にはカセットテープ版と大活字版を、1993年にはフロッピーディスク版を製作。さらに、2003年からはE-Mail版を追加しました。 内容は、製品の使用方法や使用上の注意に加え、色や形、重さや大きさなども記載しています。 [申し込み・問い合わせ先] ライオンお客様相談室 電話: 03-3621-6611 2.花王 商品と暮らしの花王ボイスガイド 配布メディア: DAISY 参考URL: http://www.kao.co.jp/comp/news/2003/07/n20030730_01voice.html 約400点に及ぶ商品情報を、DAISY版CDに収録しています。1999年以来毎年発行を続けており、全国の点字図書館、盲学校、希望する視覚障害者に無料で配布しています。 点字や朗読というと抜粋や省略が多いなか、このカタログには花王の全ての商品が掲載されており、自分の欲しい情報を自分で選択することができるという点で、画期的と言えます。 内容は、商品名、サイズ、価格、商品特長、容器や中身の色・特徴、使い方、注意事項など。また、花王社員が選ぶ私のイチオシ商品、バリアフリービデオ「みんなで跳んだ」、相談窓口、お問合せ先のご案内なども収録。 [申し込み・問い合わせ先] 花王株式会社広報部門社会・文化グループ 電話: 03-3660-7057 3.ソニー 聞くカタログCD版 配布メディア: CD 参考URL: http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/people/customers/use/ ソニーの新商品を音声で案内したCD。1992年より発行を続けています。 CDのトラックナンバーを利用して聞きたい部分にすぐにアクセスできる構造になっています。 製品の使いやすさについても案内しており、購入の際の参考になります。 [申し込み方法] ハガキまたは封書に、住所、氏名、電話番号、「聞くカタログ希望」と記入して下記へ。 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-18 ソニーマーケティングコミュニケーションセンター宣伝企画部 「ソニー聞くカタログCD版」係 4.トミー カセット版トミー・おもちゃのカタログ 配布メディア: カセットテープ 参考URL: http://www.tomy.co.jp/kyouyu/ 音と声で作るおもちゃのカタログ。年1回の発行で、点字図書館や盲学校、希望者に無料で配布しています。 物語仕立てのカタログで、子供たちが楽しめる内容になっています。 [申し込み・問い合わせ先] トミー社会環境チーム 電話: 03-3693-8651 5.日本玩具協会 共遊玩具カタログ 配布メディア: 点字データ 参考URL: http://www.toys.or.jp/kyoyu/kyoyu.htm 日本玩具協会では、共遊おもちゃを紹介したカタログを毎年発行しています。 視覚障害者用には点字版カタログのデータを用意しており、ホームページより自由にダウンロードすることができます。 共遊おもちゃとは、障害のある子もない子も一緒に楽しく遊べるおもちゃのことです。目の不自由な子供たちも楽しめるおもちゃには盲導犬マークが、耳の不自由な子供たちも楽しめるおもちゃにはウサギマークが付けられています。 [申し込み・問い合わせ先] 社団法人 日本玩具協会 共遊玩具推進部 電話: 03-3829-2513 6.生協 声の商品案内 配布メディア: カセットテープ 参考URL: http://www.co-op.or.jp/jccu/kurashi_tasukeai/8suuzi/j_suuji_021107_01.htm 共同購入注文書のカセットテープ「声の商品案内」を製作する取り組みが、全国の生協に広がっています。 内容は、商品情報の他、組合員向け情報、料理レシピなど。 テープの製作は、組合員ボランティアで行っている生協がほぼ半数。その他、職員による吹き込み、専門会社への委託など、各生協によってさまざまです。 また、障害者への個別配送利用料減額制度を実施する生協もあり、気軽に注文・購入のできるサービスが充実しつつあります。 [問い合わせ先] 日本生協連 電話: 03-5778-8106 7.高島屋 通販カタログ 配布メディア: カセットテープ DAISY 参考URL: http://www.roba-kyoto.com/takasimaya.html 1990年より年5回発行されている声の通販カタログです。 テープ版(90分テープ1巻)とDAISY版(約10時間とがあり、ロバの会(京都朗読奉仕会)が製作にあたっています。 2年間3000円の会費で、優待割引のあるハイランドクラブ会員と同じサービスが受けられます。 [申し込み・問い合わせ先] ロバの会(京都朗読奉仕会) 電話: 075-791-7037(山田新作方) |
▲ページの上に戻る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずリポートの取材をする中で感じたことは、バリアフリーなカタログはまだまだ少ないのではないか、ということでした。 これは私にとっては意外なことでもありました。実のところ、取材をする前は、20件ほどはあるのではないかと予測していたのです。 それが、調べてみると10件にも満たない数でした。まだまだ私達の声が届いていないということでしょうか。 昨今インターネットの普及により、ネットショッピングを楽しむ視覚障害者が増えてきました。カタログ情報を合成音声で確認できるというのは、私達にとって革命的とも言える出来事です。 しかし、インターネット上のカタログは画像情報が中心であり、やはり十分なものとは言えないのが現状です。それに、全ての視覚障害者がインターネットに接続できる環境にあるわけでもありません。 そういった面から考えても、点字や録音メディアによるカタログは、まだまだ不足していると言えます。もっと声を大にして、その必要性を訴えていかなければならないでしょう。 手軽で便利なカタログがあれば、選ぶ楽しさ、使う楽しさを実感することができます。この特集で紹介したバリアフリーカタログが、みなさまの生活の幅を広げてくれることを願っております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東 秀樹 | ![]() |
![]() |
![]() |
※注釈 |
DAISY図書 DAISYとはデジタル音声の国際規格で、1枚のCDに数十時間の情報を記録でき、目次や索引から自由に検索して聞くことができるものです。再生には専用の読書機が必要ですが、再生ソフトを利用してパソコンで聞くことも可能です。 [関連リンク] DAISY読書機 プレクストーク http://plextalk.net/jp/ DAISY読書機 ビクターリーダ DAISY再生ソフト LpPlayer |
■取り上げて欲しい特集がありましたら、リクエストしてください。今後の参考にさせていただきます。 | ![]() |
■この得集の感想や質問がありましたら、お問合せページからご連絡ください。 |
![]() |
■特集一覧へ戻る ■Topページへ戻る ▲ページの上に戻る |
メニュー15項目 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.はじめにお読みください/2.当サイトの説明/3.検索方法/4.アイリンクからのお知らせ/5.新着リスト/6.投稿板/7.お問い合せ/8.サイトを推薦する/9.情報を推薦する/10.リクエスト/11.オプションサービス/12.バリアフリーリポート特集/13.コンテンツ/14.トピックス/15.広告掲載について |
EYELINK priduced byUNWEAVE Copyright(c) 2003 UNWEAVE,Inc.All Rights Reserved. |