■バックナンバーページ ■メールマガジンページ ■Topページ

======================================================================
週刊アイリンク 第276号

発行日 2010年1月6日

発行 視覚障害者のための情報検索サイト・アイリンク
   http://www.eyelink.jp

----------------------------------------------------------------------

◆内容◆

◎週刊トピックス
◎新着サイト情報
◎情報チャンプル
◎ズームアップ マルチメディア用切替・延長ケーブル
◎編集後記

※このメールマガジンでは、大見出しの先頭には◎、小見出しの先頭には●
 を付けています。

======================================================================

◎週刊トピックス

12月21日から28日のアイリンクトピックス記事をお届けいたします。
最新の記事はアイリンクのトピックスページでご覧いただけます。
URL: http://www.eyelink.jp/topics.php

●ADシンポジウム2010、2月5日に東京で開催
 (2009年12月21日掲載)

アクセシブルデザイン推進協議会は、「ADシンポジウム2010〜各省庁の高齢
者・障害者配慮に関する政策報告〜」を開催する。
日時は2月5日(金)、13時30分から16時30分。
会場は、住宅金融支援機構 本店1階 すまい・るホール(東京都文京区後楽1-
4-10、JR総武線・地下鉄三田線「水道橋」駅下車)。
内容は、
(1)「内閣府としての障害者政策に関して」関英一氏(内閣府 参事官(障害者
施策担当))。
(2)「厚生労働省としての高齢者・障害者考慮政策に関して」小野栄一氏(厚
生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 福祉工学
専門官)、河口青児氏(厚生労働省 老健局振興課 福祉用具・住宅改修指導官)。
(3)「国土交通省としての高齢者・障害者考慮政策に関して」石島徹氏(国土
交通省 総合政策局 安心生活政策課 交通バリアフリー政策室長)。
(4)「経済産業省としての高齢者・障害者考慮政策に関して」増永明氏(経済
産業省 商務情報政策局 サービス産業課 医療・福祉機器産業室 室長)、内
田富雄氏(経済産業省 産業技術環境局 環境生活標準化推進室 室長)。
定員は250名。参加費は無料。締め切りは1月15日。
申し込み・問い合わせは、財団法人共用品推進機構内のアクセシブルデザイ
ン推進協議会事務局(電話:03-5280-0020、Fax:03-5280-2373、E-mail:jimuk
yoku@kyoyohin.org)まで。

[関連URL]
http://ad-council.org/symposium/
----------------------------------------------------------------------

●森美術館、1月23日に耳と手でみるアート開催
 (2009年12月22日掲載)

東京六本木ヒルズにある森美術館は視覚障害者を対象に、スタッフとの会話
を通して作品を楽しむツアー「耳と手でみるアート」を開催する。
日時は1月23日(土)、11時から12時30分。
会場は、森美術館(東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー、地下鉄
「六本木」駅下車)。
当日開催の展覧会は「医学と芸術展:いのち生命と愛の未来を探る〜ダ・ヴ
ィンチ、応挙、デミアン・ハースト」
「科学(医学)と芸術が出会う場所としての身体」をテーマに、医学・薬学の
研究に対し世界最大の助成を行っているウエルカム財団(英国)の協力を得て、
そのコレクションから借用する約150点の貴重な医学資料や美術作品に約30
点の現代美術や日本の古美術作品を加えて、医学と芸術、科学と美を総合的
なヴィジョンの中で捉え、人間の生と死の意味をもう一度問い直そうという
ユニークな試み。
また、英国ロイヤルコレクション(エリザベス女王陛下所蔵)のレオナルド・
ダ・ヴィンチ作解剖図3点も公開。
対象は視覚障害をお持ちの方。定員は8名。
展覧会チケット料金は、一般1500円、学生(高校・大学生)1000円、子供(4歳
以上・中学生)500円。障害者と介助者は半額。ツアー参加費は無料。
申し込み・問い合わせは、森美術館学芸部パブリックプログラム(電話:03-6
406-6101、Fax:03-6406-9351、E-mail:ppevent@mori.art.museum)へ。
Fax・E-mailでの申し込みは、ツアー名、氏名、参加人数、住所、連絡先(電
話番号など)、年齢を明記する。盲導犬同伴の場合はその旨も書き添えるこ
と。

[関連URL]
http://www.mori.art.museum
----------------------------------------------------------------------

●神戸アイライト協会、2月13日に神戸ライトサロン開催
 (2009年12月24日掲載)

特定非営利活動法人 神戸アイライト協会は、「平成21年度 第4回神戸ライ
トサロン」を開催する。
日時は2月13日(土)、13時30分から16時30分。
会場は、中山記念会館内 神戸ライトセンター 2階多目的室(神戸市中央区神
若通5-3-26、阪急「春日野道」駅・地下鉄「新神戸」駅下車)。
内容は、
第1部、ミニ講座『簡単なルーペの選び方と使い方』。
第2部、小グループにわかれての交流会。
参加費は無料。定員は30名。
申し込み・問い合わせは、神戸アイライト協会(電話:078-221-6019、Fax:07
8-221-6029、E-mail:itfarm@rhythm.ocn.ne.jp)まで。
申し込みの際の必要事項は、氏名、居住地域、連絡先(電話番号等)、職種。
職種については、A:医療関係者(医師・視能訓練士・看護師 他)、B:当事者、
C:リハビリ関係者(歩行訓練士・パソコン指導員 他)、D:福祉関係者(ケース
ワーカー・ヘルパー・ボランティア 他)、E:その他の中から選択。

[関連URL]
http://eyelight.eek.jp
----------------------------------------------------------------------

●バンクーバー冬季パラリンピック・日本代表19選手発表
 (2009年12月25日掲載)

日本障害者スポーツ協会と日本パラリンピック委員会は、来年3月にカナダ
のバンクーバーで開催されるバンクーバー2010パラリンピック冬季競技大会
の日本代表選手19名を、12月24日に発表した。
代表選手は次の通り。(敬称略)
大日方邦子(東京都)、青木辰子(長野県)、森井大輝(東京都)、鈴木猛史(福
島県)、狩野亮(長野県)、三澤拓(長野県)、太田渉子(山形県)、新田佳浩(東
京都)、久保恒造(北海道)、鹿沼由理恵(東京都)、長田弘幸(札幌市)、瀧上
賢治(名古屋市)、佐藤圭一(名古屋市)、出来島桃子(新潟県)、中島洋治(長
野県)、市川勝男(長野県)、斉藤あや子(長野県)、小川亜希(埼玉県)。
このうち、視覚障害は鹿沼由理恵選手の1名。
1月末には、さらに選手の追加発表を行なう予定。

[関連URL]
http://www.jsad.or.jp/paralympic/10vancouver/v_gaiyo.htm#meibo
----------------------------------------------------------------------

●国立障害者リハビリテーションセンター、2月13日にセミナー開催
 (2009年12月28日掲載)

国立障害者リハビリテーションセンターは、創立30周年記念 WHO指定研究協
力センターセミナー「共生社会と国際協力を考える」を開催する。
日時は2月13日(土)、10時30分から16時30分。
会場は、国立身体障害者リハビリテーションセンター 学院講堂(埼玉県所沢
市並木4-1、西武新宿線「航空公園」駅・「新所沢」駅下車)。
内容は、
(1)基調講演1「WHO の障害者リハビリテーションの動向、CBRコンセプト」
Chapal Khasnabis氏(WHO 障害とリハビリテーションチーム テクニカルオフ
ィサー)。
(2)基調講演2「シリアにおけるCBRの展開」中村信太郎氏(JICAシリアCBR専
門家)。
(3)発表1「国際標準化とアクセシブルデザイン」山内繁氏(早稲田大学人間
科学学術院特任教授)。
(4)発表2「マレーシア、視覚障害者へのマッサージ技術支援と鍼灸課程創設
支援」笹田三郎氏(JICAシニアボランティア)。
(5)発表3「リハ専門家人材養成と国際協力」冨岡詔子氏(JICA青年海外協力
隊技術顧問)。
(6)発表4「中国リハセンター設立から現在の日中の協力」董浩氏(中国リハ
ビリテーション研究センター副センター長)。
(7)発表5「韓国リハビリテーションセンターの国際協力」Yong Hur氏(韓国
リハビリテーションセンター長)。
(8)パネルディスカッション「国際協力の今後の展望」田和美代子氏(JICA人
間開発部社会保障課長)、Chapal Khasnabis氏、中村信太郎氏、董浩氏、Yong
Hur氏、岩谷力氏(国立障害者リハビリテーションセンター総長)。
(9)懇談会。
使用言語は、日本語及び英語(同時通訳付)。
参加費は無料。締め切りは2月4日。
申し込み・問い合わせは、国立障害者リハビリテーションセンター 管理部
企画課国際協力係(電話:04-2995-3100(内線2148、2149)、Fax:04-2995-3661)
まで。

[関連URL]
http://www.rehab.go.jp/whoclbc/japanese/jiritsu/h21_jiritsu.html
----------------------------------------------------------------------


======================================================================

◎新着サイト情報

先週1週間の、視覚障害関連の新着サイト情報をお届けいたします。
最新の情報はアイリンクの新着情報ページでご覧いただけます。
URL: http://www.eyelink.jp/search.php?p_mode=new

●県北ほおずき山の会
 http://kenhokuhoozuki.shinke.com
県北ほおずき山の会(K.H.Y.C)は、広島県北部、三次市で活動している「点
訳サークル“ほおずき”」の山好きメンバーが視覚障がいの方と共に山を楽
しむ、そんな思いで発足した会です。
----------------------------------------------------------------------

======================================================================

◎情報チャンプル

このコーナーでは、読者の皆様から寄せられた情報を中心に、視覚障害関連
の話題をお届けいたします。

●第7回交通バリアフリーフォーラム、1月28日に開催

社団法人交通バリアフリー協議会は「第7回交通バリアフリーフォーラム」
を開催する。
日時は1月28日(木)、10時30分から16時10分。
会場は、赤坂区民センター 区民ホール3階(東京都港区赤坂4-18-13、地下鉄
銀座線・半蔵門線・大江戸線「青山1丁目」駅下車)。
テーマは「情報がバリアフリーを進める時代」。
内容は次のとおり。
(1)基調講演『ハードとソフトの融合による社会インフラの構築』須田裕之
氏(筑波技術大学 教授)。
(2)事例紹介1『バリアフリー推進上の情報通信技術の役割』藤生宏氏(NTTア
ドバンステクノロジ理事、アプリケーションソリューション事業本部 営業
SE部門長)。
(3)事例紹介2『「代理電話サービス」を利用した企業コールセンターモデル
〜ANA導入事例〜』三浦裕之氏(株式会社プラスヴォイス 代表取締役)。
(4)パネルディスカッション『全ての人が自然にコミュニケーションできる
社会の実現に向けて』コーディネータ:須田裕之氏。パネリスト:藤生宏氏、
三浦裕之氏、長岡雄一氏(東京都視覚障害者支援センター 指導訓練課長)、
長橋正巳氏(クラブツーリズム ライフケアサービス 取締役事業部長)。
参加費は無料。締め切りは1月14日。
申し込みは、ホームページまたはFax:03-3584-0577で受け付けている。
問い合わせは、
交通バリアフリー協議会(電話:03-3584-5032)まで。
URL: http://www.jtbfc.gr.jp/org_jimu.html
----------------------------------------------------------------------

======================================================================

◎ズームアップ

このコーナーでは、話題の福祉機器や便利グッズ、イベント、制度、その他
視覚障害関連情報に焦点を当ててお伝えいたします。

●マルチメディア用切替・延長ケーブル

今週は、パソコンに接続したスピーカーとヘッドホンを瞬時に切り替えるこ
とができる商品、バッファローコクヨサプライのマルチメディア用切替・延
長ケーブル「HAMS10E」をズームアップ。
音声読み上げソフト利用者の名かには、スピーカーとヘッドホンを併用して
パソコンを操作している人がいるのではなかろうか。また、インターネット
電話・スカイプの利用者にも、スピーカーとヘッドホンを併用している人が
いる。
そのような方に便利なのがマルチメディア用切替・延長ケーブル「HAMS10E」
である。
延長ケーブルの長さは1メートル。先端には3.5ミリメートルのステレオミニ
プラグが二つあり、一方をパソコンのマイク端子に、もう一方をスピーカー
及びヘッドホン端子に差し込む。
ケーブルの末端には3.5ミリメートルのステレオミニジャックが三つあり、
マイク用、スピーカー用、ヘッドホン用となる。ここにそれぞれのプラグを
差し込んで使用する。。
この末端部にはシーソー式の切り替えスイッチがあり、一方に倒すとスピー
カーがオンとなり、もう一方に倒すとヘッドホンがオンとなる。
例えば、スカイプ電話の待ち受け中にスピーカーをオンにしておけば、パソ
コンから離れた場所にいても呼び出し音が聞こえる。電話に出る際にスイッ
チをヘッドホン側に倒せば、瞬時にヘッドホンを利用した通話に切り替わる。
プラグの抜き差しをすることなく切り替えができるので、端子やケーブルも
痛まない。
接続や操作は非常にシンプルで、視覚障害者にも使いやすい。
価格はオープン。店頭販売価格は1000円前後。
問い合わせは、バッファローコクヨサプライお問い合わせ窓口(電話:050-31
63-3177)まで。

[関連URL]
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/other/audio/hams10e/
----------------------------------------------------------------------

======================================================================

◎編集後記

読者のみなさま、あけましておめでとうございます。
昨年は「週刊アイリンク」をご購読くださり、ありがとうございました。
本年もご購読や情報の提供をよろしくお願いいたします。
では、また次号でお会いしましょう。

編集担当 東 秀樹

======================================================================

アイリンクでは、読者からの情報を随時受け付けています。
イベント情報、製品情報、福祉制度や医療情報など、視覚障害に関する情報
をお寄せください。
情報受付ページ→ http://www.eyelink.jp/m-magazine.php
情報受付メール→ info@eyelink.jp
----------------------------------------------------------------------

登録・解除・配信先変更ページ→ http://www.eyelink.jp/m-magazine.php
登録・解除・配信先変更メール→ info@eyelink.jp

メールで登録・解除・配信先変更のお申し込みをされる方は、それぞれ件名
に「メールマガジン登録希望」「メールマガジン解除希望」
「メールマガジン配信先変更」とお書きください。
配信先変更の方は、本文に変更前・変更後のアドレスをお書きください。
登録・解除の方は、本文は空白で結構です。
----------------------------------------------------------------------

※サイト管理者様でID・パスワードをお忘れになった方は info@eyelink.jp
 までご連絡ください。

======================================================================

週刊アイリンク 第276号
発行日 2010年1月6日

発行  視覚障害者のための情報検索サイト・アイリンク
    http://www.eyelink.jp
    info@eyelink.jp
----------------------------------------------------------------------

※アイリンクでは、ホームページ作成、ホームページ管理・運営、広告掲載
 など、各種インターネット関連サービスを行っています。
詳しくは→ http://www.eyelink.jp/option.html
メールでのお問い合わせは→ info@eyelink.jp

本メールの掲載記事を、許可なく転載、使用、複製、配布する事を禁じます。
Copyright(c) 2003-2010 UNWEAVE,Inc.All Rights Reserved.
======================================================================

■バックナンバーページ ■メールマガジンページ ■Topページ